動いているものは腐らない 2

( ⇒ 動いているものは腐らない 1 からの続き )

人間の身体の中でいつも動いている臓器がありますね。

これが止まったときが人間の死を意味する大切な臓器です。

そう、『心臓』です。
その心臓は身体の隅々まで何を運んでいるのでしょうか?

それは、『血液』です。
体内にたまって動かなくなった古血を

東洋医学では「?血(おけつ)」といわれています。

この古血を取り除けば 、すべての病気は治るとまでいってます。
肩や背中がひどく凝ると、ヒルを使うという老人がいます。

背中や肩にヒルをのせ、丸々とふくらんでころがりおちるまで、

存分に古血を吸わせると凝りがとれるそうです。

昔は背中や肩の凝りだけではなく、いろいろな病気にあのヒルを使ったそうです。

肝臓が悪いと肝臓のツボに、腎臓が悪いと腎臓のツボにヒルをおき、

?血を取り除いて、病気を治したそうです。

しかし、そのヒル療法も現在ではすっかりすたれてしまいました。

まして都会の子供は、ヒルがいることさえも知らないのではないでしょうか??
すべての病気は血液の汚れ、東洋医学では、

「万病一元、血液の汚れから生ず」と して、病因を特定しています。
<参考文献>

『養生訓』 貝原益軒著

『血液健康法』 岡田一好著
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

整体のご予約・お問い合わせは、お電話・ネット・LINEから今すぐ


ご予約・お問い合わせはコチラをタップ↓


ネット
 

お電話

LINE